冬の京都 世界遺産を巡る旅 ~世界遺産検定2級の添乗員と行く~
- 日 程2025年2月17日(月)
- 旅行代金15000円
- 行 先冬の京都 世界遺産を巡る旅 ~世界遺産検定2級の添乗員と行く~
冬の京都 世界遺産のお寺で日頃は見れない特別公開の内部をご見学していただきます。昼食には順正の湯どうふを。心も身体も温まります。
添乗員 |
バスガイド | 最少催行人員 | 食事条件 |
---|---|---|---|
出発地より同乗 | 付きません | 15名 | 昼食付き |
旅のスケジュール
枚方8:30==========樟葉9:00=========教王護国寺(東寺)(世界遺産・写経体験===
=========南禅寺順正(京都の食文化ゆどうふをご賞味)========龍安寺(世界遺産・石庭で有名・
特別公開仏殿の龍の天井画)=====仁和寺(世界遺産・特別公開五重塔の内部)======
======京つけもの もり(試食とお買い物)========樟葉17:10頃======枚方17:40頃
旅のポイント
教王護国寺(東寺)
平安遷都と共に建立された東寺は1200年の歴史を持つお寺です。
1994年に世界遺産登録をされました。
般若心経の写経を体験:日頃の喧騒から離れて落ち着いた静かな
環境で心を無にして写経を行う非日常を体験していただきます。
南禅寺順正
京都の食文化では有名なゆどうふ。そのゆどうふの文化を守り後世に伝える順正の
ゆどうふ。 天保10年(1839年)築の国の登録有形文化財「順正書院」、四季折々の表情を
見せる回遊式庭園を見ながら国産大豆を使った美味しい豆腐でほっこり温まるご昼食
をご賞味ください。
龍安寺
細川勝元が1450年に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立したお寺。
枯山水の石庭は15個の石を配した石庭で世界的にも有名ですね。
今回は非公開文化財特別公開として仏殿と西の庭をご覧になっていただけます。
仏殿の龍の天井画は是非ご覧になってください。
仁和寺
888年に創建された仁和寺は真言宗御室派の総本山で御室御所と呼ばれています。
非公開文化財特別公開として五重塔の内部をご覧いただけます。
美しい極彩色の仏画で彩られた美しい内部をぜひこの機会に御覧ください。
注意事項
本ツアーは全行程添乗員が同行致します。定員になり次第締切とさせていただきます。最少催行人員15~20名に満たない場合は催行中止とさせていただく場合がございます。その際は出発の14日前までに連絡させていただきます。
取消料
ご旅行開始日の前日から起算しての日数 | 取消料金 |
---|---|
20日前~8日前まで(日帰りは10日前~) | ご旅行代金の20% |
7日前~2日前まで | ご旅行代金の30% |
当日 | ご旅行代金の50% |
旅行開始後・無連絡不参加 | 100% |
※ツアーについてご不明なことがあればお気軽にお問合わせください。
※弊社で旅行代金をお受け取りした時点で旅行のお申込みが完了となります。
※お申込み前には必ずご旅行条件書(募集型企画旅行)をお読みください。
バスツアー乗車場所
枚方出発場所
下記の地図上印の箇所になります。
枚方市総合文化芸術センター横の路上です。多少前後します。
樟葉出発場所
下記の地図上印の箇所になります。
くずはモール南館横の路上です。多少前後します。